こんにちは!

米田建設の広報担当です。

この時期、室内の窓に水滴(結露)ができ、カーテンが濡れてしまう、カーテンや窓周辺のものにカビが付着するといったことはありませんか?今回はそんな結露を防ぐために米田建設が行っている対策について当社の設計士に聞きました!

 

結露はどうやってできる?

結露は、寒い室外と暖かい室内の温度差によって空気中の水蒸気が水に変わることでできます。細かい条件は他にもありますが、冬場に多く見かけますよね。

結露を起きにくくするためには? 

米田建設が手掛ける家では、「ペアガラス」の導入と「スムーズな換気」によって結露を抑えるための対策を行っているとのこと。

◎「ペアガラス(二重サッシ)」を標準仕様で導入

ペアガラスは2枚のガラスの間に空気の層があるため、単板ガラスよりもガラス表面の温度が上がりにくく下がりにくくなり、断熱効果が高くなります。これによって室外と室内の温度差を緩和して、結露を出にくくしています。

一般的に賃貸住宅の場合は、ペアガラスを導入している物件が少ないのが現状です。また年数が経っている住宅や低コスト住宅の場合も導入されてないケースが多くみられます。もし結露でお悩みの方は、ご自宅のガラス窓に注目してみてくださいね。

◎スムーズな換気にも配慮

こまめに換気を行うことも、結露を防ぐ上で欠かせません。よねだの家では、換気がスムーズにできる設計や換気扇の設置などにも配慮しているので安心です。

換気は法律で24時間換気が義務付けられていますが、実は過剰な換気により家の中が寒くなってしまっている場合も。そうすると、光熱費にも影響が出てしまいます。

よねだが設置している換気システムは、“つまみ”で換気量を調整できるようになっていますので、寒さを感じるときなど季節に合わせて調整していただくことをおすすめしています。

 

調整後は換気口が閉じたまま、スイッチが切れたままになってしまわないように、また調整し直すこともお忘れないようにしてくださいね。

他にも、エアコンの温度を高くしすぎないなど、暮らしの中で結露が出にくくなる工夫を取り入れるとさらに効果的。冬も快適に過ごしていただければと思っています!