こんにちは!

米田建設の松田です。

 

和室が時代とともに変化してきている話はこちらのブログでも何度か触れていますが、変化してきているものの1つに「垂れ壁」があります。昔ながらの和室には当たり前に垂れ壁がありました。ところが、近年は垂れ壁がない和室も増えてきています。

 

では、どのように垂れ壁の有無を決めているのか。今回は「垂れ壁あり」と「垂れ壁なし」の和室をご紹介します。

垂れ壁ってなに?

垂れ壁とは、梁下や天井から垂れ下がるように作られている壁のこと。昔ながらの和室には、和室の入口のふすまや障子の上に垂れ壁がありました。

最近は、モダンな和室やリビングの一角に作った畳コーナーも増えてきていて、“和室をどう考えるか”によって垂れ壁に変化が現れてきています。

垂れ壁あり:部屋を区別する、仕切る

垂れ壁がある和室は、他の部屋と空間を区切る役割があります。和の建築は光と影。垂れ壁によって空間を切ることで、和室だけの落ち着きのある空間を楽しめます。

和室にリビングやダイニングとは異なる“静寂”や“落ち着き”といった雰囲気を出したい場合は、垂れ壁をつけて空間を区切るのがおすすめです。リビングやダイニングなどの隣にある空間と天井材を変える場合にも垂れ壁で区切ると収まりがよくなります。

垂れ壁なし:リビングやダイニングとの一体感

逆に垂れ壁がない和室は、リビングやダイニングと一体的な繋がり感を感じられます。最近多いのは、リビングの一角に作る「畳コーナー」。

小さなお子様が思いっきり遊んだり、家族でゆっくりくつろげるスペースとして活用される方が多いです。

垂れ壁がある和室と垂れ壁がない和室。あなたはどちらがお好みですか?

和室をつくる場合は、「何のために畳が必要なのか?」を明確にすることが大切です。

そこが曖昧だと、結局は来客のときしか和室を使わない・・・なんてことになりがち。せっかく作るからには、暮らしの中で活きる和室にしたいですよね。